今回は賞金首の中でも強敵ぞろいの伝説攻略。
当然報酬は一般より増えるが、環境やNPCがレべチなので一応民警団推奨。
賞金稼ぎの始め方、内容は以下にまとめ。

ルール
- 別セッションに飛ばされる
- 制限時間なし
- レベルは1~5まで、1度上がると下がらない
- レベル4からは対象の他にモブ賞金首も連行しなければならない
- 生死はどちらでもいいが、生け捕りのみの場合もある
- 言わずもがな敵NPCが多い
- 動物が頻繁に出てくるミッションもあり
- 死んだ後の復活回数が限られている。レベルが上がるほど回数が減る(リトライはできる)
- クールタイム48分
カルリエ(ラグラス)

幻覚を見せられる


カルリエとは冒頭で1度会いますが、鍋に薬草を突っ込んで催涙ガスを発生させてきて意識を失います。
目を覚ますと幻覚が作用します。そして一定間隔の爆発と共にカルリエが爆発地点から走ってきます。
追いつかれると死ぬので銃で消しましょう。基本背後から来ます。
手がかりを頼りに3つのポイントを探索



幻覚が覚めるといつも通り行動できるようになります。
手がかりに注目したり襲ってくる敵を倒したりします。
注意すべき点は近距離戦は避けてください。敵は斧や弓矢といった原始的な武器しか使ってきません。
人間だけでなくワニまで突進して襲ってきます。噛みつかれたら一発アウト。
馬の管理が重要
どの馬も恐怖心の耐性が皆無なので、ワニが接近するとすぐに振り落として逃げたりします。
特にカルリエを拘束した後、積む前に逃げられると最悪ワニが邪魔で帰ってこない事も。
必ずどこかに繋ぎ、見える範囲の敵は全員始末しておきましょう。
狼男(イザベラ湖)

オオカミの大群を従える


イザベラ湖の3つのポイントを捜索。敵NPCは狼男だけ。代わりにオオカミを従えていて、気づかれると襲ってきます。
重要な点はイーグルアイを活用する事。湖付近には2,3匹の群れが複数配備されています。
遠距離でも丸わかりなので先に片付けてしまいましょう。正面ならライフルで余裕で倒せます。
狼男を発見した時に新しい群れの襲撃があるので、始末してください。
狼男は逃げるだけなので、マップで確認できるくらいには近くにいるように。
クマは速攻排除

ハイイログマが出る事があり、狼男を襲います。殺されると失敗になるのでその前に始末してください。
セシル(フォートブレナンド)

ルモワンレイダーズのアジトへ

まずはアジトにいる敵を始末。爆薬が複数設置されているのでうまく利用してください。
全員倒すと中でセシルを探す事になりますが、ここにはまだ来ていません。
高台から攻撃

しばらくすると増援が来ます。かなり多く、被弾する確率も高いため高台に登り上から始末しましょう。
敷地の角にあるそれぞれのやぐらは爆発・炎上するので近寄らないように。
高台にはマキシム機関銃が設置されています。左右90度までしか回せませんが、だいたいこれで片付きます。
終盤でセシルが馬車で来ます。
広範囲武器があればなお良し

セシルが現れた時に護衛も複数いるので、密集状態になる事があります。ダイナマイト等で一掃すると早く終わります。
保安官執務室へ行くまで

道中で検問のような形で数人が待ち構えているポイントが複数あります。スルーしても問題ないので森を突っ切ってください。
留まってしまうと追っ手が増えて手に負えなくなります。
ユーコンの男ニコライ(フォートリッグス)

手下以外に犬とハイイログマを飼育しています。
全体を通してムービーがあり、最初は法執行官をクマの遊び相手として人質に取ります。
動物に注意

まずは手下の掃討からです。NPCの他に犬も噛みついてきます。同じく敵なので始末。
強制デッドアイ発動

全員倒した後小屋からニコライと法執行官が現れ、またムービーに入ります。
「俺を殺すとこいつも死ぬ」という脅しの後、強制デッドアイ状態になるのでそこで救出しましょう。
その後増援が来るのでそいつらも全員片付けてください。大半馬で来ます。
クマを解放するかは自分次第

ハイイログマは2頭いてどちらも檻の中にいます。このまま殺すか、鍵を壊すならば食われないようすぐ撤退を。
檻から出ると敵味方見境なく暴走を始めます。
バーバレラ(ギャップトゥースリッジ)

3つのポイントを捜索



特にこれといった仕掛けはなく、敵を始末しつつターゲットを発見し連行という形です。
バーバレラは逃げずに戦闘に参加します。
連行先のタンブルウィードまでは近いので拘束後はすぐに移動を。追っ手が来ると面倒です。
コメント